日本料理教室
和食は日本人の伝統的な食文化に根ざしています。和食の特徴として、多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重、栄養バランスに優れた健康的な食材の組み合わせ、自然の美しさや季節の移ろいの表現、年中行事との密接な関わりが特徴として挙げられます。2013年12月、和食は、ユネスコの世界無形遺産に登録されました。和食が持つ文化性が、世界に認められ、さらに強く認識されるようになったのです。このプログラムでは、テレビや雑誌で目にしたことのあるような美しく繊細な日本料理の作り方を学びます。和食の知識を身につけながら和食を楽しみ、日本語も、日本文化も学んでいただきます。
精進料理
精進料理は、殺生を戒める大乗仏教の考え方に由来するもので、肉や魚を用いずに野菜や豆類、穀物が使われます。大きな特徴としては、少量の調味料で素材本来の味を引き出すことや、食材を余すところなく使って無駄を出さないことが挙げられます。精進料理は、仏教の考えに基づいていることから、「食べるということは命を頂くということ」という教えが料理の根底にあります。近年では、食べ物を無駄にすることに抵抗を感じない人々が多くなっていますが、精進料理を学ぶことを通して、食べ物の恵みを見つめ直すことができます。また、精進料理は、ベジタリアン食にも通じます。
京料理は歴史的に見て、精進料理や懐石料理などを経て、日本料理文化の中心として様々な料理手法の特徴を取り入れて発展してきたものと考えられています。京都は、三方を山に囲まれ、海から比較的遠いので、京料理では、近くの琵琶湖で取れる淡水系魚介類や、良質の栽培環境を活かした野山の質素な作物が素材として用いられてきました。そして、素材そのものの味を活かすために、比較的薄味の料理法が発展してきました。また、京都では、お客様に対しては、家庭料理ではなく職人の作った料理を注文して出すという習わしがあります。そのため、京料理では、一つ一つの料理がていねいに手間をかけて作られます。こうしたことから、洗練された味付けと見た目にも美しく、雰囲気も含めて五感で楽しむのが京料理の特徴であり、京料理は、まさに日本料理の代表であると言えるでしょう。
おばんざい
おばんざいとは、京都の昔からの家庭の日常のおかずのことで、お惣菜とも言います。手に入りやすい旬の素材を用いて、日持ちのしないものは少なめに作り、日持ちのするものは多めに作られます。手軽に作れ、シンプルではありながらも、身体によく、毎日食べても飽きのこない味付けがなされています。おばんざい作りは、和食作りの第一歩です。
和菓子
和菓子とは、羊羹(ようかん)・最中(もなか)・煎餅(せんべい)などの日本風の菓子のことです。和菓子は、主に米粉や豆類、ゴマ、寒天などを材料として用いた、とてもお健康的な菓子です。例えば、和菓子に欠かせない小豆は、食物繊維やビタミン、鉄などを豊富に含み、肥満やガンなどの予防に効果があると言われています。また、コレステロールの原因になる動物性脂肪の割合が非常に少ないのも和菓子の特徴です。さらに、和菓子は、その時々の季節を表現した形や味、香り、菓子名、そして手触りなどを通して、季節感を五感で楽しむという大きな魅力があります。